ふだん利用しているクリーニング店に出した衣類。
どのように表れているかご存知ですか?
クリーニング店におけるクリーニング方法について、ざっとご紹介します!
クリーニング店での洗濯は、おもに「ドライクリーニング」ですが
ドライクリーニングとは、水の代わりに有機溶剤を使ったクリーニングのことをいいます。
水で洗うことが難しいウールやシルクなど
デリケートな衣料を型くずれさせずに洗う事ができます。
また油汚れをよく落としますが、汗などの水溶性の汚れは得意ではありません。
その一方で、家庭洗濯のように水を使ったクリーニングを「ランドリークリーニング」といいます。
こちらは汗など水溶性の汚れをよく落としますので
「ドライクリーニング」「ランドリークリーニング」それぞれを上手く使い分けることが
上手な選択のコツといえます。
こうしたドライクリーニング以外には、次のようなものがあります。
【ランドリー】
おもにワイシャツやシーツを洗う方法で、お湯と洗剤などを使ってしっかりと洗っていきます。
汗などの水溶性の汚れを落とすことができます。
【ウェットクリーニング】
本来はドライクリーニングする衣類を、やさしく水洗いして水溶性の汚れを落とす方法です。
このほか、皮革製品、毛皮製品、着物、じゅうたん、布団などのクリーニングも
場合によってはおこなうこともあります。
横浜の「有限会社 松屋クリーニング」は、創業60年の実績をもち
お客様のニーズに合わせたサービスをご提供いたします。
お問い合わせはこちらから